傾聴力【動画教材】
相手が話したくなる傾聴力
あなたは、どれくらい傾聴力に自信がありますか?
- 相手にアドバイスをしないで、相手の相談に乗れますか?
- 相手の答えを引き出すための質問ができますか?
- 相手に気づきを与えるフィードバックは使いこなしていますか?
- 相槌は適切に打てていますか?
- 相手の言葉を途中でまとめたり、言い換えたり、相手が話しやすくなるように促進していますか?
- 否定も肯定もしない言葉を相手に投げかけることはできますか?
- 相手と立場や心境が違う場合でも、相手に同情ではなく、共感ができますか?
- 相手に寄り添う対話はできますか?
- 相手は自然にあなたに話してくれますか?
- 沈黙に耐えることはできますか?
- 相手の言葉の背景を、相手に寄り添って想像できますか?
- 待てますか?
あなたも傾聴力を磨いて、世界平和に貢献しませんか?
概要
この講演は、傾聴のプロになるまでの試行錯誤の7年間をまとめたものになります。2005年から3年間、コーチングの講座で学び、2013年の春と秋にメンタルケア講座で寄り添う傾聴を学び、毎日のコーチングの現場や、周りの人達とのかかわりの中、実践に落とし込みました。そして、満を持したタイミングで、自身の経験を一番いいタイミングで封印するように、2014年こちらの講演を行いました。2023年の今でも本質は変わりません。ですので、DVDから動画ファイル形式に変換し、再販することにいたしました。
聴く仕事マスターへの道
コーチングスキルを学んだのに、相手をしょっちゅう傷つけていた私でした。
コーチングは、相手の理想を実現させるために、質問はいつもポジティブである必要があると私は信じていました。
なのであるとき、クライアントさんのネガティブな考え方を訂正しようとしたら、
- 「もう堀口さんのセッションを受けるのが怖くなりました。コーチングを中止させてください」と言われました。
- 私のメルマガを読んで、「自分が否定されている感じを受けました」と言われたこともありました。
- 愚痴が止まらない人や、言葉数が少ない沈黙の多い人の対応にも困ってしまいました。
どうしたら、相手のネガティブを止められるのか? どんな質問を投げかけたら、相手が話してくれるのか? コーチングを学んだのに、大変悩んでいたのです。
段々と気づいていったことは、こちらが前向きなほど、気づかないうちにクライアントさんを傷つけていたということです。数学で言えば、マイナスにプラスを掛けてみると、マイナスになるように…。
一体、何が足りないのか? 3年分の分厚いコーチング講座のファイルを見直してみても、そこには答えがありませんでした。そして、カウンセリングやセラピーなどの傾聴力の本を読み漁り、辿り着いた「精神対話士の聴く技術」という本。
どんどんと吸い込まれるように読み、「これが私のやりたい傾聴だ!」と感動し、すぐさまその本に書いてあった「メンタルケア講座」に参加しました。そこで気づいたことは、「寄り添う傾聴」が、私にはできていなかったということでした。
マイナスにプラスではなく、マイナスにマイナスを掛けるとプラスになります。むしろそっちだったのです。それを傾聴用語で言うと、「共感的理解」でした。そこから、私の傾聴力は激変し、私はとてもやさしい人になりました。(笑)
「聴く力」は、世界平和につながる
傾聴力を磨くと、人間関係がよくなるだけでなく、ありとあらゆるインプット力がアップしていき、アウトプットも必然的に変わるほどのインパクトなのです。つまり、大幅に人生が変わります。私がそうです!
相手の答え、本音を引き出すのに、傾聴力はとても役に立ちます。心の目で相手を見ることで、人と人との絆は深まり、相手の幸せが自分の幸せにつながるのです。傾聴力は、学校では教えてくれません。学ばないと手に入れることが出来ないスキルです。私の7年間の試行錯誤のエピソードが、より成熟したコミュニケーションへお役にたてれば幸いです。 傾聴スキルを学ぶ人が増えれば、世界平和にもつながります!
講義内容
このセミナーの内容は、「スキル」と「在り方」の2つの大切な軸を説明することにより、バランスよく傾聴スキルを身に着けていただけるように、考えて作りました。本を読んでもなかなか全体像が掴みにくいですが、動画でエピソードを聞いていただきながら、ご自身の状態にも落とし込みやすいかと思います。
前編:安心感のある【傾聴スキル】
1.はじめに
・聴く仕事をはじめた理由
2.概要
・対話のフロー7ステップ
・会話はキャッチボール
・傾聴の現場での失敗談
3.基本スキル編
・相槌・おうむがえし
・まとめる・言い換え
・質問・承認
後編:安心感のある【傾聴姿勢】
1.安心感のある自分になるために(在り方編)
・自我を消すとは?
・ニュートラルな姿勢とは?
・「愛」とは何か?
・「自分を愛する」とは何か?
・相手と絆ができるとき
2・相手の存在価値をそのまま生かす対話
①安心感のある姿勢10のポイント
②相手の存在価値を認める対話の進め方
- 共感的理解とは?
- 相手が受け取りやすい言葉の伝え方とは?
- 相手の幸せを願う、支持することとは?
- 目には見えない「真実」の発見とは?
参加者のご感想
★まるで、私の為!と、思うくらい私の思いにドンピシャでしたー!愛について、紹介されていた本、読んでみます。改めて、ご縁ってありがたいです。 こりゃあ、偶然じゃ片付けられないですね!感動で最高のセミナーでしたよ。
★堀口さんの話を聞いていて普段の自分の状況や感情を思い出し、涙してしまいました。 でも、これは私に限ったことではないと思っています。 あの話は聞いた人みんなが自分の過去の経験に照らし合わせて 「あの時こうすれば良かったのか・・・」や 「あの時の結果は自分がこうだったからか・・・・」と 振り返れたのではないかと思います。あとのスキル編、姿勢編のところはテクニックを学ぶように聞いていました。 「うんうん、そうだよな」と納得ばかりの後半でした。 日頃のコミュニケーションを振り返りながら、 自分の改善点を確認していました。講演会後はお店で全スタッフとの契約更新面談が控えていたので早速実践です。今まで何度も契約更新の面談は実施していたのですが、 私的には今までの中で一番スタッフからの発言が多く聞けた面談になったと感じました。本当にありがとうございました!
★聞いてくれているのに聞いてもらっていない、 そんな気持ちになっていた理由がわかりました。
★沢山の「気付き」をありがとうございました。正直、こんなに自分の心が軽くなると思っていなかったので、驚いています。堀口さんの印象は、ブログを見るだけで実際お話したことがないのに、以前お話したことのあるような・・。 堀口さんの「発信力」は凄いなと改めて感じました。セミナー後、いろいろ気付いたことがあります。気付くことで泣けるということを初めて知りました。「かんじんなことは、目には見えない」 優しく、暖かい気持ちで帰ってくることが出来ました。本当に本当に、素敵な時間をありがとうございました。
★まだまだセミナーを消化しきれていませんが。一つ、感想というか感謝です。たまたま、今日、過去のメールを整理していました。そうしたら、留学中(もう5年前)の母からのメールが沢山出てきました。沢山、沢山愛にあふれていて、自分ひとりで頑張ったなんておこがましいなぁ。なんて、今気付きました。 というより、セミナーのお蔭で、今やっと気がつくことが出来ました。さっき、母に感謝のメールを打ちながら、なんだか涙が出てきました。ありがとうございました。
★ほんと凄いまとまっていました。ほんとよかったです。1月のセミナーから半年の間に、こんなに変わっているなんて!さっそく試してみたいことが色々ありました!愛に関する本の紹介では、涙ぐんでしまいました。
★今度、初めての海外出張へ行きます。英語に自信があるわけでもなく、どう話していいのか、何を話したら良いのかということで頭がいっぱいでしたが、堀口さんのお寿司屋さんで、外国人と友達になったときのエピソードは、自分が話すことばかり考えていることに気づかされ、ハッとしました。
★帰りの新幹線のなかで、過去の自分の行動の意味に気づくことが出来たので、セミナー自体が、コーチングだったのではないかと、錯覚するほどでした。
★相手が話している間に、次に言うことを考えている、 それって図星だわ、と内心苦笑いで聴いていました。
★堀口さんが、海カフェで「夢が叶っている」事に気付いたというお話を聞いて、 私はあの会場で、夢が叶っていることにハッと気付きました。 もっと自信を持とうと思うことが出来ました。
★安心感のある姿勢、というところで、特になるほどと思う反面、 自分自身が安心していないような気がしました。
★最後の歌を聴いて、涙がでました。まだうまく言葉に出来ませんが感動しました。
★このセミナーで受け取ったものが重すぎて、今日はなんだかいい意味で重たい気分でした。セミナーもひとことでは表わせず・・・ 感謝に尽きます。
お申込みはこちらから
DVDからYouTube動画になりお求めやすくなりました。
価格:¥16,500 ¥9,900(税込)
内容:3時間収録動画
お支払方法:銀行振込・PayPal(カード決済)
※PayPayご希望の場合は、コメント欄にご記入ください。
動画受け取り方法:入金確認当日~12時間以内に動画のリンクをお送りいたします。
※ご注文後の自動返信メールに、お支払方法やPayPalリンクなど、ご案内しております。